「アフィリエイトしてるけど、誰もクリックしてくれない対策」の巻 2019/4/8

アフィリエイトしてるけど、誰もクリックしてくれない

 

 

こんばんは、アフィリエイトBBAです。

 

このページに訪問してくださっているあなたは

 

「アフィリエイトを始めてみたけど、誰もアフィリエイトリンクをクリックしてくれない・・・」

 

って、日々悶々と悩んでいるのではないでしょうか?

 

 

 

実は、私もアフィリエイトを始めて約9カ月間は「誰もアフィリエイトリンクをクリックしてくれない」状態が続いていました。

 

時間をたくさん費やして書いた記事なのに、誰にもアフィリエイトリンクをクリックしてもらえないと、かなり落ち込みます。

 

おまけにクリックされないとまったく報酬が発生しないので、モチベーションもだだ下がりです。

 

 

 

 

「やっぱりアフィリエイトって稼げないんだな・・・」

 

と思って、サイトを更新する頻度がどんどん下がり、いつの間にかアフィリエイトを止めてしまう・・・

 

せっかく始めたアフィリエイトなのに、そういったパターンでいつの間にか辞めてしまう方が多いようです。

 

 

 

 

誰にもアフィリリンクをクリックされない辛さは、私も体験済みなので、痛いほどよ~くわかります。

 

確かに辞めてしまいたい気持ちになっちゃいますよね。

 

 

 

そこで、今日は私が「アフィリエイトしてるけど、誰もクリックしてくれない」をどうにかする対策を、自分の体験をもとにお伝えしていこうと思います。

 

あなたのお役に立てれば嬉しいです。

 

 

 

「アフィリエイトしてるけど誰もクリックしてくれない」対策①

 

 

 紹介する商品やサービスの選び方を変える!!

 

あなたはアフィリエイトする商品やサービスを選ぶ時に、どのような基準で決めていますか?

 

アフィリエイト報酬の高さ?

 

自分が興味のあるもの?

 

ただ、なんとなく?

 

 

 

私自身もアフィリエイトを始めたばかりの頃は、「ただ、なんとなく」で紹介する商品やサービスを決めていました。

 

 

「ただ、なんとなく売れそうだから」

 

「ただ、なんとなく自分が記事を書きやすそうだから」

 

「ただ、なんとなく流行りそうだから」

 

などなど、なんとなくの感覚ですべて決めていました。

 

 

 

でも、ある時ふと

 

「自分目線でアフィリエイト商品を選んでいてもアフィリリンクをクリックされないのでは?」

 

「売れる商品が何かリサーチが必要なのでは?」

 

という考えが浮かびました。

 

 

 

そこで、色んなアフィリエイターさんのサイトを訪問したり、YouTubeでアフィリ関係の動画を見てみると

 

「ネットで売れているものをアフィリエイトすることがポイント」

 

だと、皆さん口を揃えて言っているじゃありませんか!!

 

 

 

 

自分の価値観でアフィリ商品を選んでいても、アフィリエイトリンクはクリックされません。

 

「ネットユーザーの欲しい物」をアフィリエイトすることが重要なんです。

 

 

 

さらに、「この商品は高額だから、私にはアフィリするのは無理だろうな」

 

と自分勝手に思い込んでいた時がありました。

 

でも、実際に紹介してみると私の予想とは反対に次々と成約に至ることも!!

 

 

 

これらの体験から、私は

 

「実際に売れている商品やサービスをアフィリエイトすること」

 

「自分の思い込みは捨ててアフィリエイトする商品やサービスを選ぶこと」

 

がアフィリリンクをクリックしてもらうためには必要なんだと知ったのです。

 

 

 

耳より情報!!

 

あなたはどこのASPを利用していますか?

 

恐らく、A8netやafiBなのでは?

 

私もどちらのASPも利用させていただいています。

 

ただし私の場合、、大手のASP以外にもあまりメジャーではないところも利用しています。

 

自社の独自ツールや情報、セミナーなどを販売している会社のASPなんですけど、意外にもニーズが高く、結果が出ているんです。

 

特に副業や脱サラでお金を稼ぐ情報などを探し求めている人はとても多いので、紹介すると興味を持たれやすくなっています。

 

 

 

私がいつも利用しているASPをここで紹介しますね!!

 

無料で登録できるので、ぜひ登録してみてください。

 

↓  ↓  ↓

 

 

 

 

案件はすべてオリジナルなので、こちらの商品を紹介するとほかのアフィリエイターさんと差別化できます。

 

こちらのASPの商品は、メルカリなどのフリマで稼ぐツールやセミナーなどになります。

 

 

セミナーなどの情報系のアフィリエイトとなると

 

「え~!!なんだか難しそう・・・」

 

と思ってしまいがちですよね。実際に私も登録するまでは、そう思っていましたもん。

 

 

 

ところが、実際にアフィリエイトを始めてみると、意外や意外!!

 

一般的な形のある商品よりもクリックされる確率が高かったんです。

 

 

 

今はメルカリなどのフリマは稼げる副業としてだけでなく、本業としても参入する人が激増しているからチャンスです。

 

メルカリで稼げる方法を求めている人がネット上にあふれていますもんね。

 

まさに、「ネットーユーザーが求めているものを紹介することができる」ASPだと思います。

 

 

 

また、片桐亮アフィリエイトセンターはASPと商品の販売会社が同一なので、商品に関する情報が豊富にあり紹介しやすい環境です。

 

私たちアフィリエイターへの対応にも誠意があり、安心して利用させていただいています。

 

 

 

商品のクオリティや購入者さんへのアフターフォローも手厚いので、大変紹介しやすくなっています。

 

さらにこちらのASPでは、あなたのアフィリエイトリンクをクリックして商品を購入した方のメールアドレスをゲットすることもできるんです。

 

自分のリストに加えることができるので、今後メルマガでアプローチすることも可能です。

 

ASP画面もとても使いやすく、対応がとても誠実です。

 

↓  ↓  ↓

 

 

「アフィリエイトしてるけど誰もクリックしてくれない」対策②

 

 

「心に刺さる記事」を書くスキルを身に付ける!!

 

あなたは誰かが書いた記事を読んで、ネットショッピングをしたことがありますか?

 

もしもあるとするならば、その時購入の決め手となったものは何だったか覚えていますか?

 

そこにはきっと、「コレ、欲しい!!」って思いに至った、心を揺さぶられた何かがあったはず。

 

 

 

人って、買い物をする時に「感情が動く」ことでアクションを起こすそうです。

 

そして、購入した後で「買った理由」を探すのだとか。

 

 

 

確かに言われてみると、自分自身が何か買い物する時って正しくその通りですもん。

 

ということは、サイトを訪問してくてる方の「心に刺さる」ような紹介記事を書く必要があるってことです。

 

 

 

でも、これって口で言うのは簡単だけど、なかなか難しくてハードル高めですよねっ!?

 

とにかく、書いて書いて書きまくって・・・修行あるのみって感じです。

 

 

 

ライティングだけでなく、購買心理などの勉強も必要になってきますね。

 

私もその類の本を購入したり、図書館で借りるなどしてスキルアップを心がけています。

 

 

 

色々書いて試してリライトする・・・試してはリライトする・・・を繰り返して身に付けるしかないような・・・

 

もっと効率的で良い方法があれば、誰か教えて~って感じです(´;ω;`)ウゥゥ

 

 

「アフィリエイトしてるけど誰もクリックしてくれない」対策③

 

 

 ユーザーから信頼を得る!!

 

私たちが買い物する時には、できるだけ信頼できるところから商品を購入したいと思いますよね?

 

それはネットユーザーも同じです。

 

 

 

例えば、あなたがネットで買い物をするとします。

 

どこの誰が運営しているかわからず、連絡先が一切記載されていないサイトと運営者情報が開示されプライバシーポリシーが明記されているサイトのどちらから購入することにしますか?

 

 

 

恐らく、後者のサイトから買い物したいと思うのではないでしょうか?

 

ネットでは実際の店舗のように、人と人が対面することはありません。

 

サイトに記載されている文字の情報がすべてになります。

 

 

 

なので、できる限りこちらの情報を開示することが信頼される大きな要素になってくるのです。

 

少なくとも、サイトの運営者情報のページを作って、問い合わせ先としてメルアドを掲載するくらいまではおこなうことが大切です。

 

 

 

 

運営者情報を開示すると同時に、ユーザーが求めている情報に対して良質な記事を積み重ねていくことも、信頼関係を築くうえで大切なことです。

 

「知りたい情報を提供する」ことがネットユーザーには、最大の価値があることを忘れないでください。

 

 

レンタルサーバーでサイト運営している場合には、サーバーでサイトごとにメールアドレスを取得することができます。

 

ぜひメルアドをサイトごとに作成して、運営者情報を作成するようおすすめします。

 

運営者の所在地や電話番号も掲載できると、尚良いのですが・・・

 

電話番号は携帯で二つ目のナンバーを取得するという方法があります。

 

住所は会社組織でサイト運営している場合には掲載できますが、個人で運営していて住所が自宅の場合は掲載するのは難しいですもんね。

 

レンタルオフィスを借りるくらいしか方法がありません。

 

(PPCなどでどうしても住所を掲載しなければならない時には、運営者情報のページをインデックスしない=noindex設定にしておく・・・という方法もあります)

 

※noindexにしておくと検索エンジンに登録されないので、検索しても表示されません。

 

 

 

 

「アフィリエイトしてるけど誰もクリックしてくれない」対策 まとめ

 

 

いかがでしたか?

 

私自身も「アフィリエイトリンクがクリックされない」ことに悩み、苦しんできました。

 

 

 アフィリエイトを始めたばかりの頃には、アフィリリンクを貼っておけば何もしなくても自然にバンバンとクリックされるものだと思っていましたが・・・


 

 

 

アフィリエイトリンクのクリックを促す有効なツールがあれば話は別ですが、こればかりは自分で解決していくしか方法がありません。

 

解決策も手探りで、色々と試しながら見つけていくしかないのが現状です。

 

 

 

この記事の中で私が紹介した対策は、アフィリエイト上級者の方たちから見ると「まだまだ手ぬるいな・・・」と思うようなことかもしれません。

 

が、初心者後期の私の実体験の中での気づきなので、初心者前期の方には役立つのではないか・・・と思っています。

 

 

 

今後も私自身のアフィリエイト実体験の中での発見や気付きを見つけたら、あなたとシェアしたいと思います。

 

長文をここまでお読みいただきありがとうございます。

 

 

アフィリエイトはなかなか厳しい道ですが、ともに頑張っていきましょう!!

 

いつの日か「あんなに悩んで苦労した時があったな~」と笑えるようになりたいものですね(^_-)-☆

 

 


サイトトップへ


トップへ戻る