アフィリエイトってなんか怪しいよね!?簡単に稼げるって本当?

 

こんにちは、アフィリエイトBBAです。

 

今日は、「アフィリエイトってなんか怪しくね?」と思っているあなたに、アフィリエイト歴4年目に突入した私から、アフィリエイトの怪しさについてお伝えします。

 

「アフィリエイト、やってみたいけど怪しすぎて、ふんぎりがつかない」
「だまされそうで、怖い」
「ほんとにお金を稼げるの?」

 

などなど、悶々としている気持ちの救いになれれば幸いです。

 

 

アフィリエイトってなんか怪しいよね!?簡単に稼げるって本当?

 

 

もし、あなたが「アフィリエイトを始めるんだ~」と周りの人に告げた場合、95%の人は間違いなく「やめたほうがいいよ!!」と言うでしょう。

 

やめたほうがいいとまでは言わなくても、恐らく賛成する人はいないのではないかと思います。

 

私がアフィリエイトを始めた時も、同じような状況でした。
夫に反対されましたし、子供たちには内緒でスタートさせたのです。

 

また、友人たちからはバカにされ、完全にアウェイの状態からアフィリエイトを始めることになりました。

 

そんな私がアフィリ歴4年目に突入できたのは、どうにか収入を得ることができるようになったからです。

 

アフィリエイトは怪しいビジネスなのか?

 

 

アフィリエイトは、商品やサービスをネットで紹介する仕事。

 

「この商品を使ってみたけど、こんなところが良かったですよ~」とか、
「○○に困っているなら、これを使うと解決できます」など。

 

悩みごとや困りごとなどの解決をはじめ、生活に必要なモノ、あったら便利だなと思うものなどなど、あらゆるサービスや物を紹介するのがアフィリエイトです。

 

そして、あなたが自分の言葉で書いた紹介記事を読んだ人が、商品やサービスを購入した場合に報酬がもらえます。

 

あなたが書いたブログ記事を読んで、「あ、使ってみようかな」と思った人が商品を買う・・・いたってシンプルな仕組みです。

 

広告を出す会社と、商品を紹介する私たちの間には、ASPと呼ばれる「アフィリエイトサービスプロバイダ」が仲介しています。

 

私たちへの報酬は、アフィリエイトサービスプロバイダから支払われています。

 

ただし、アフィリエイトは完全出来高制。
つまり、フルコミッション。

 

あなたが紹介する商品やサービスが購入されなければ、1円も収入は入りません。

 

・・・とまあ、これがアフィリエイトの概要なんですが、ビジネスモデルとしては、全然怪しくありません。

 

例えるなら、ネット上の完全歩合給のセールスマン・・・といったところです。

 

「アフィリエイトは怪しい」と思われてしまう理由は?

 

 

◆身近にアフィリエイトで稼いでいる人がいない
◆「ネットビジネス=まともな仕事ではない」という風潮がある
◆ネットで稼ぐ人に対してあまり良いイメージを持っていない人が多い

 

以上のような理由から、アフィリエイトは怪しいとかうさんくさいというふうに思われがちなのではないでしょうか?

 

確かに、通勤もなく勤務時間に縛られない仕事でお金を稼ぐことに多くに人が抵抗を感じるのは、無理のないことかもしれません。

 

また、アフィリエイター(アフィリエイトで稼いでいる人)人口は少ないですから、職業としての認知度は低いですし。

 

実際の仕事内容やライフスタイルなどを知っている人は、ほとんど存在しないのが現状です。(いるほうが稀)

 

ネットを使った詐欺や犯罪、ネットがらみの事件なども、アフィリエイトへの不信感に多少なりともつながっている可能性があります。

 

アフィリエイトは簡単に稼げるって本当なのか?

 

 

アフィリエイトは、簡単には稼げません。
なんとなく簡単に稼げるというイメージを持っている人がいますが、実際にはまったくそんなことはありません。

 

「アフィリエイトなんてちょろい」と言って始めた人が半年も続かずに、「パートやバイトのほうが稼げるぜい!」と言って、去っていく業界です。

 

ただ、一部の人が「私は半年で月収100万円を達成!!」とか発信していたりするので、「私もすぐに稼げるようになるかも♪」と誤解が広まっているのではないでしょうか?

 

あと、「スマホをポチポチするだけで月収100万以上」なんて詐欺師も出回っていることから、簡単に稼げるのかもと思っちゃうんでしょうね。

 

実際のアフィリエイトは、コツコツ作業。
一人でモクモクと頑張れる人が稼げるようになる世界です。

 

しかも、いきなり何百万円も稼げるようにはなりません。
階段を一段、また一段と昇るように、積み重ねながら収入が増えていくビジネスです。

 

種をまき、水や肥料を与えながら手入れして・・・強いて言うなら、農業に似ている気がします。

 

アフィリエイトでだまされないために

 

 

アフィリエイト初心者は、「この方法ならすぐに稼げるようになりますよ」という甘い言葉に騙されがち。確かに、すぐに大金を稼げる方法は知りたいですよね?

 

アフィリエイトをスタート後にだまされてしまう人の多くは、「早く稼げる方法を知りたい」気持ちに付け込まれて、詐欺られてしまうケースが多いのです。

 

"ツルハシビジネス"って聞いたことがありませんか?

 

ツルハシビジネスとは?

かつて、アメリカでのゴールドラッシュの時代に、金を掘り当てるよりも、金を掘るためにやってきた人々にツルハシ(掘る道具)を売った人のほうがほうが儲かった・・・というビジネスモデルのこと。

 

※ツルハシビジネスは違法なビジネスモデルではありません。

 

ネット界では、アフィリエイトに参入する人に対して、「簡単に稼げるようになる方法を教えまっせ~!!」というツルハシビジネスが大流行中。

 

猫もしゃくしも、このツルハシビジネスを実践しています。

 

なので、「すぐに稼げる」とか「簡単に稼げる」というワードには、注意が必要です。
中には、無料で教えますよ・・・なんていう人もいたりします。

 

ただより高い物はない・・・と言うじゃありませんか?
最終的には高い教材を売りつけようという目的で、最初は無料をうたって人を誘うのです。

 

私自身もTwitterのDMで「稼げる方法を教えてあげるので、ライン電話で話しませんか?」みたいな勧誘を頻繁に受けてます。

 

もちろん、すべてお断りしていますが。。。

 

ただし、ネット業界で名が通っていて実績を持つ人や会社、知名度がある人が提供する教材であれば、購入する価値はあると思います。

 

そのあたりの見極めが大切です。

 

◆知名度が低いのに実績を自慢する人
◆一攫千金が可能だとちらつかせる人
◆電話で直接勧誘しようとする人

 

には、要注意です。

 

そのほか、ネットではネットワークビジネスの勧誘もさかんにおこなわれています。
(ネットワークビジネスとは、アムウェイみたいなもの)

 

特に、Twitterではネットワークビジネスの勧誘が盛んで、初めは優しいイイ人な感じでDMを送ってきます。

 

必ずライン登録をうながして来るので、気を付けましょう。

 

最後に

 

 

アフィリエイトは、稼げるようになるために努力が必要なビジネスモデルです。
が、自宅で自分のペースでできたり、寝ているあいだにも収益が発生したりするところが魅力的です。

 

それに、定年なんてまったく関係ありません。
私のように50代後半、6週間ごとに他県の母の通院付き添いをしている身には、とてもありがたい仕事です。

 

しかも、アフィリエイトする商品には様々な世代をターゲットにしているものが増えているので、50代が紹介できるものもたくさんあります。

 

自分自身の人生経験を活かしながら、商品を紹介することができますから。
なので、アフィリエイトは定年後の収入が欲しい人や親の介護をしながら稼ぎたい人には、とても向くビジネスモデルだと思います。

 

最後に、私がアフィリエイトの基礎やノウハウを学んだ塾を紹介します。
真剣に稼ぎたいという方に、自信を持っておすすめします。

 

◆アフィリエイトBBAがアフィリエイトの基礎やノウハウを学んだ塾の概要>>>

 

◆アフィリエイトのことがよくわかるおすすめ本◆

 

↓↓↓

 

はじめての今さら聞けないアフィリエイト入門[第2版] [ 染谷昌利 ]

1738円

1時間でわかるアフィリエイト (スピードマスター) [ リンクアップ ]

1100円

今すぐ使えるかんたんPLUS+ アフィリエイト しっかり稼げる! 攻略大事典【電子書籍】[ リンクアップ【著】 ]

1804円

 


 


サイトトップへ


トップへ戻る